新着情報

2023-11-04
昨日の小原流のお稽古。花意匠の開くかたちの表情。カラー、ガーベラ、玉しだ。大きなてを広げて受け止めてくれるよう。そして、ビタミンカラーで元気をもらう。佐野美紀-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------...
2023-10-29
昨日から今日と次男がバスケットボールの合宿で、夕べは長男と二人で久しぶりの外食。 自転車で行く予定だったけれど、マンションでたところで雨が降りだしていてー。 1年前の長男だったら、こんなときは車で行こうと言いかねない状況。 しかし、昨日の長男は「歩いて行こう」と言いました。 私がアルコールを飲みたいことを言ってたことを忘れずにいてくれました。 ふふふ。ありがとう❤️ お店までは私の大学受験の話をし...

2023-09-27
玉川高島屋で開かれている日本生け花芸術展に行ってきました。少しだけシェアします。佐野美紀--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------佐野美紀のホームページはこちら数...

2023-09-26
今日の午後はゆったりとした気分で臨みたい。 そんな気持ちで臨みながら未来をつかみたい。 何事にも動じずに。 佐野美紀 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ...

2023-09-17
雲竜柳、菊、藤袴 テーマは曲線と直線 ということで、花器の直線と雲竜柳の曲線で表現しました 佐野美紀 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 佐野美紀のホーム...

2023-09-16
今週は色々と完了しました。まずは大規模修繕の最終チェック。5月の連休明けからスタートした大規模修繕が、8月には足場を外し、その後廊下の長尺シートの施工を経て、最終へ。2ヶ所ほど修正してもらえば完工です。次は、昨年から悩ませられていた鳩の飛来対策。大規模修繕中は飛来が少なくなってたものの、足場を取ったとたんにまた鳩が戻る。鳩飛来対策として、ベランダ側にネットを2日間で業者さんに張ってもらいました。次...
2023-09-06
一昨日、英語と社会をこれまでになく勉強した長男。昨日の夜にはこんなこと話してくれた。「英語も分かってきて面白くなってきた。 今日も勉強しようかな~。 社会の歴史はもっと面白かった。 ゴルバチョフ、マルタ会談、ベルリンの壁~。お母さん、知ってる? 風刺画が面白いんだよねー。魚釣りしてるとか、ピザを世界に例えて◯◯が切ってるとかー。」ワクワクが伝わってきたよしかし、ゴルバチョフはママが高校...
2023-09-05
中3の長男は昨年10月から授業時間に学校へ行っていない。 当初は全く行けなかったものの、大好きな部活の土曜日と日曜日の練習に行くように。 そして、しばらくすると平日午後の部活にも行くように。 そしてたまに部活仲間とお休みの日にラーメン(こってり系)を食べに行くように。 そして受験はしないと行っていたのに、ある高校学校説明会に行きたいと言い出し。 そして高校入試問題をやってみたり。 そして今日からの...

2023-08-26
写景盛花自然本位金宝樹、女郎花、リンドウ緑の茂みからぽっと見えた黄色い花と紫の花lそんな情景を生けています佐野美紀--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------佐野美...

2023-08-21
昨日の小原流研究会では、いつもと異なり、本部から研究科講師の方が横浜支部へお越しになり各級別に教えていただきました。 家元教授3級と4級は、小原流文人調の前段階についての内容で、枇杷と菊の生け方でした。 枇杷は実を食べたことしかなく(笑)、枝や葉を扱うのはを生けるのは初めてで、テンションが上がりました。 枇杷は葉が多く枝ぶりが良いのです。 しかし、少し残念だったのは手元に来た枇杷は葉の茂りが少なか...