チームで仕事をする人のための基盤力強化サービス
社長や事業部長向けコーチング
1人で抱え込まないでください。対話を通じて、あなた自身の課題、組織が抱える壁、そして従業員が直面する問題を一緒に紐解いていきます。内に秘めた可能性を最大限に引き出し、次の一手を明確にするためのコーチングです。
管理職向け研修
チームで成果を最大化するための鍵とは?リーダーとしての役割を果たし、メンバーに活躍してもらうためには何が必要かを徹底的に探求します。
座学で知識を深めるだけでなく、実践的なグループワークや対話を通じて、現場に役立つスキルを体得できます。チーム全体の生産性と協働力を高める「基盤力」をしっかりと築く、参加型研修です。
現代のビジネス環境で、成果を上げるために不可欠な「基盤力」。それは、業種や業態を問わず、どんな職場でも応用できる普遍的な力です。
本サービスでは、一般従業員から管理職、経営幹部、そして社長に至るまで、それぞれの階層に求められる多様な役割と責任をしっかりと支える力を養成します。
特に階層が上位になるほど、複数のチームを横断し、組織全体を調和させるスキルが求められます。このサービスは、そうした複雑な職務を円滑に遂行するための「基盤力」を徹底的に強化する内容となっています。
対象となるチーム例
- 〇〇部 〇〇課などの部署
- 見込み顧客への提案を行う営業とエンジニア
- 各部署のリーダーによる新規顧客開拓チーム
- 〇〇会議・〇〇プロジェクトメンバー
- 中期経営計画立案チーム など
弊社では、様々な特性を持つメンバーが集まったチームのリーダーやメンバーに対し、研修やワークショップや個別面談を通して、「考える能力」と「行動力」を備えたチームに成長できるよう、伴走します。
社長や事業部長向けコーチング
概要
社長や事業部長は、日々の課題解決と将来のビジョン構築という二重の責任を担っています。
その一方で、孤独感にさいなまれ、腹を割って話せる相手を見つけるのは容易ではありません。
その結果、長期的な施策や将来構想が後回しになりがちです。
そんな状況を変えるために、本コーチングはあります。
対話を通じて、抱えている悩みや課題、湧き上がるアイデア、胸に秘めた期待や希望を可視化します。そして、それらを「やるべきこと」「できること」「やりたいこと」に整理し、次の行動に繋げます。新たな視点と確かな方向性を手に入れることで、次世代のリーダーとしてさらに前進していただけるコーチングプログラムです。
具体的なサポート内容
- 社長や事業部長の思考を整理し、的確な判断に役立てる
- 経営幹部へのリーダーとしてのあり方を考えさせる
- 経営幹部へのビジョンや理念を改めて考えさせる
- 経営者の思考の枠を広げる
米国では一般的なこの手法は、日本でも経営層に広がりつつあります。
弊社でのこれまでの実績例
- 神奈川県の外資系日本支社社長
- 中途採用者の定着、次世代リーダーの育成
- 熊本県の金型成型製造業社長
- 次世代リーダーの育成、風通しのいい風土
- 新築不動産販売業事業部長
- 会社の未来について
お客様の声
- コーチングの時間を経て、思考の整理が進み、問題や課題解決に必要な分析へとつながりやすくなりました。
- 迷いがなくなった。自分がやるべきこととやる必要のないことの線引きができるようになった。仕事を完結する上で、不必要な遠慮や気遣いが減り、結果、処理スピードが上がっていると実感。自信がでてきた。
実施概要
面談方法:オンライン、対面
時間:1時間/回
期間:1回/月×6か月~
料金:9万円~
管理職向け研修
概要
管理職は、上司・部下、社内の各部署、そして社外の取引先に至るまで、多岐にわたる責任を担い、自部署の成果目標を達成する役割を求められています。
しかし、現実には以下のような課題が立ちはだかります。
- 指示待ちに終始する部下
- トラブル発生時、管理職自身がすべて解決を担う状況
- 納得しきれない社内での役割分担
- 上司から求められる無茶なハードル設定
これらは、目標達成にむけたマイナス要因ですが、人間関係・組織風土・個々の思考や受け止めで改善されることは、知られていません。
「成功の循環モデル」を軸に構築
本研修では、「成功の循環モデル」を中心に据えたアプローチを採用。座学のみならず、グループワークや実践的な演習を通じて、組織内で結果の質を高めるためのスキルを段階的に養います。課題の本質を見極め、解決へ導く力を磨きながら、管理職としての新たな可能性を引き出す研修プログラムです。人間関係の質、思考の質、行動の質を高め、結果の質の向上を高めるアプローチをとります。
実績
- 神奈川県の外資系日本支社
- 熊本県の金型成型製造業
お客様の声
- 特に印象が残った内容は心理的安全性です。心理的安全性の確保や情報共有といった面が当社には足りていない部分かと感じました。セミナー方式として、セミナーの間にチームで行う宿題や1対1でのコーチングを挟むことで、セミナーで学んだことを実践する機会を得られました。学びの定着につながりました。
- 研修発注者の社長:風通しを良くしたいという課題に対し、幹部を対象にセミナー、コーチングしていただきました。まずレクチャーで理解し、その後のコーチングで対話し、そして最終課題に落とし込むという3段階で学びを深めていきました。特に代田コーチがものづくりの現場を大変よく理解されていることもあり、様々な局面で会話が深く掘り下げられたようで、次第に信頼関係が築かれ、受講者が心を開いていくのがわかりました。ここがポイントだったと感じております。このようなプロセスでキーマンが同時並行で深く理解していくことになり、セミナー後には互いにリラックスした関係が築かれ、会社の雰囲気も気さくで朗らかなものに変化したと実感しております。今後も定期的に、セミナーのフォローをお願いできればと思っています。
実施概要
研修方法:オンライン、対面
研修人数:6~10名
研修時間:2時間/回
期間:1回/月×6か月~
料金:15万円~