いけばな体験プログラム いけばなで感性を磨く #4
2025-06-14
1番初めのポイントである役枝「...

1番初めのポイントである役枝「主枝」を生けています。

水揚げのために茎を水の中で切っ...

水揚げのために茎を水の中で切っています。

左の方:2番目に生ける役枝「客...

左の方:2番目に生ける役枝「客枝」を生けています。
右の方:客枝の位置をテキストで確認しています。

そろそろ終盤に。

そろそろ終盤に。

そろそろ終盤に。

そろそろ終盤に。

お二方の作品。...

お二方の作品。

タイトル「私の野望と広がる世界...

タイトル「私の野望と広がる世界」

タイトル「拡がる、飛び出す」

タイトル「拡がる、飛び出す」

6月12日、「いけばなで感性を磨く」体験プログラムの第4回目を開催しました。
 
今回の参加者は、2回目の体験となる方と、フラワーアレンジメントの経験がある方の2名。
いけばなを体験する前に、まず座学で「いけばなの歴史」について学んでいただきました。いけばなには長い歴史があることを知り、驚かれる場面もありました。
 
座学の後はいよいよ実践へ。
 
一度体験済みの方は、すぐに自分の世界へ入り込み、自由に生け始めました。初めて剣山を使う方は、「主枝」と「客枝」の関係をテキストを見ながら確認しつつ、じっくり向き合いながら生けていました。
 
お二人とも真剣な表情で取り組み、静寂に包まれた空間の中で、花と向き合う時間を楽しんでいました。
 
参加者の感想をご紹介します。
 
この体験ではどんなことを期待していましたか?
・いけばなを素敵に生けることができるようになりたい
・剣山を使って花を生けるのは初めてなので、その新しい体験を楽しみにしていました
 
この体験で思いのほか面白かったことは?
・ハサミの使い方が上達しているのを感じて嬉しかった!
・同じ花材を使っていても、2人の作品がまったく違う表現になっているのが面白い。今の自分の気持ちがそのまま作品に反映されるのも新鮮だった。終わった後のお茶タイムも楽しくて、また参加したい!
 
複数回参加した方に聞きました。「なぜまた参加したのですか?」
・いけばなをすると、心が静かになり、感性が磨かれて楽しい!😆✨
 
いけばなは、花を生けるだけではなく、自分自身の心と向き合う時間をつくるもの。初めての方でも、一歩踏み出せば新たな自分と出会えるかもしれません。あなたも、いけばなの世界に触れてみませんか?
 
代田美紀
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ホームページはこちら
銀座コーチングスクール GCS認定プロフェッショナルコーチ
ACC


株式会社KMTプランニング代表取締役
企業向けコーチングや研修を提供
技術職を経てコーチング事業を展開
華道の師範でもあり、日本文化体験のワークショップも実施
機械工学修士