新着情報

2021-05-28
本日のお稽古 流派:小原流 形式:下垂型瓶花 花:未央柳(みおやなぎ)、芍薬(しゃくやく) 見所:未央柳(みおやなぎ)が花瓶より下に垂れ下がっている美しさ MIKI SANO ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------...

2021-05-28
昨日、SBT3級メンタルコーチの認定書が届きました。 資格番号1141204の雰囲気が好きです(笑) MIKI SANO -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------...

2021-05-25
現在、中1の長男。 昨年12月から中学生の英語の先取り勉強を個別の塾でスタート。 文法は規則性で覚えればOKなのでまあこなしている様子。 でも、英単語の発音とスペルが本人の頭の中でリンクしなくて、2月、3月は一苦労。私も巻き込まれて、うーん状態。 4月は学校がスタートしてまだ慣れないこともあり4月は塾をお休みしました。 5月の連休明けから再スタートしたものの、やはり英単語は渋々やっていてきちんと覚...

2021-05-24
今日の午後は、大学時代の同級生とオンラインで二十数年ぶりに会いました。 私がコーチになって、クライアントのニーズをリサーチしていることに協力していただきました。 事前にすでにニーズの分析シートをもらっていたのですが、もう少し話を聞きたいと言ったら、快く引き受けてくれて今日の再会となりました。 同級生っていい、いいなあ~、ラポールの必要がなしで話が進む~。 そして、穏やかな同級生の話しっぷりに、ああ...

2021-05-21
久しぶりに生け花のお稽古です。 ならぶかたちです。 MIKI SANO -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 佐野美紀のホームページはこちら 数学大好き女子...

2021-05-20
今日、約2ヶ月ぶりに葵の会を開きました。 この間、加奈子さん、恵子さん、美紀、それぞのやりたいことが少しでも前に進んでて、おしゃべりが弾みました。 あっという間の2時間、また次回、楽しいお話ししましょう~! MIKI SANO --------------------------------------------------------------------------------------...

2021-05-12
3月から企業内コーチングを5名の方にさせていただいています。 今日で4回、もしくは5回が終了しました。残り1回、もしくは2回です。 初めは皆さん緊張していたのに、だんだんと話したいこと話していただいてすごく嬉しいです。 そして、皆さん、明るくなってやりたいことが明確になっている姿に「ジーン」としています。 そのことが書きたくて、ちょこっとブログ書きました。 MIKI SANO ----------...

2021-05-10
4年前に父が亡くなり、母は3年前に老人ホームへ、兄は入院。 同じマンションの実家2階は住む人がいなくなり、徐々に片付けました。 未使用品はメルカリもあったのかなと思いつつ、送る手間とかを考えてささっと処理できる方法、お金がかからない方法を選択しました。 (1)父の衣類(慈善団体に寄付。使ってくれるところがあるんです。宅急便代はあちらもち。) (2)頂き物の未使用食器(家の前に「ご自由にお取りくださ...

2021-05-09
昨日までのブログ投稿数が100に到達! 昨年11月にBloguruにブログを書き始めて、なんと約半年。 その間に認定コーチになり、コーチ業もスタートして。 なんと実りの多い半年だったことか。 この後の半年も実り多い半年にします😊 MIKI SANO ---------------------------------------------------------------------------...

2021-05-08
Amazonから届きました🎵 これから子供を習い事に送ったら読みまーす。 私はメンタル強いタイプ。でも、つい子供の声掛けはダウンしちゃう言葉をかけてしまいます。 コーチという前に母としての使命感が出てしまうようです。 この本を読んで、子供の声掛けを変化させたいな。 MIKI SANO ---------------------------------------------------------...