代表Blog

2021-11-26
昨日のお花のお稽古。水仙、カーネーションを生けました。水仙の垂直に伸びてるのが美しいです。水仙をそのまま生けてもこのようにまっすぐに生けるのは難しいんです。実は水仙を一旦バラバラにして葉を手でしごき、段差も均等にして4枚を段々に組み直し、最後に花を挿入してこの形になります。そして5本ある水仙は1番長いものの4枚目の葉と2番目に長いものの1枚目の長さを同じにしています。それを5本まで繰り返します。こ...

2021-11-24
月曜日ホンダショールームの後、近くの草月ホールでの展示会にも寄りました。三大生け花の流派のひとつです。ちなみに私が習っている小原流も三大流派のひとつです。流派が違うとこんなに違うのね~と驚きつつ、自由な発想に脱帽でした。草月ホール建物内の石庭での展示会でしたが、この石庭はイサム・ノグチの作品で、こちらの自由な感じとマッチしてました。生け花の流派は、展示会でコラボしますが、組み合わせることはないなあ...

2021-11-22
ホンダのショールームで、ASHIMOのダンスやボールキックを見ましたよ。本田宗一郎の企業の理念もASHIMOから聞きました。少しでも豊かな生活を小さなところから。それが、バイク、車、ロボット、飛行機へ繋がってる。コーチも小さなところから、少しでも誰かのステップに役に立てることが大事かな。ASHIMOみたいにいるだけで楽しくさせてくれるコーチも良いなとも思いました🎵佐野美紀-------------...

2021-11-19
昨日のお稽古です。日曜日に研究会という実質採点がある勉強会のための練習です(笑)コーチになっても常にコーチの練習が必要なのと一緒ですね。佐野美紀--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------...

2021-11-17
午前中は打ち合わせでした。午後はクライアントとコーチそれぞれでセッション。その間の休憩で、近くの大学まで。佐野美紀--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------佐野美...
2021-11-10
8月末からスケジュール管理をGoogleカレンダーへ。そして、本日、メモ書きをOne Noteへ移行し始めました。これまでメモ書きはコクヨのA5サイズの方眼タイプのものを使用してました。雑多に、不動産関連の仕事、子供の学校行事・習い事、プライベート、老人ホームの母のこと、ToDoリスト等を書いていました。その日か数日内に行うことが多いので、特に大事になったことはなかったのですが、たまに過去のことを...

2021-11-08
先日のコーチ探せるランチ会で、話題に上がった豪徳寺の招福猫児。今日、早速豪徳寺へ行ってきました。営業繁昌はもちろん心願成就もお願いしてきました。佐野美紀----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------...

2021-11-06
写真は私が学生時代に使っていた製図道具。一部抜けてるものの今でも持っています。先日夕食後に、長男がコンパスを使うと言ったものの小学校で使ったものが見当たらない。次の日に必要というではないですか⁉️そういえば、製図道具取ってあったと思いだし、段ボールを開けました。めでたくコンパスがあり、持っていきました。母も懐かしくいい気分でした。佐野美紀------------------------------...

2021-11-02
ふるさと納税はしてますか?写真のトースターはふるさと納税でいただきました。兵庫県加西市の返礼品です。他にも、新潟県のお米、長野県のりんごジュース、福岡のいちご、山梨のワイン等々。ワクワク一杯です。佐野美紀--------------------------------------------------------------------------------------------------...

2021-10-29
先週のお稽古形式:並ぶ型花:雲竜柳、孔雀菊、鶏頭師範3級になり10月からいつもの稽古以外に研究会に参加するようになりました。上級者の方のを見る機会にもなり大変勉強になります。ただ、残念なことに若い方がほとんどいませんでした。私が習っている教室も20年以上やっているご年配の方ばかり。華道の未来が心配です。私が出きることあるかしらと考えています。佐野美紀------------------------...