代表Blog
2021-11-08
先日のコーチ探せるランチ会で、話題に上がった豪徳寺の招福猫児。今日、早速豪徳寺へ行ってきました。営業繁昌はもちろん心願成就もお願いしてきました。佐野美紀----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------...
2021-11-06
写真は私が学生時代に使っていた製図道具。一部抜けてるものの今でも持っています。先日夕食後に、長男がコンパスを使うと言ったものの小学校で使ったものが見当たらない。次の日に必要というではないですか⁉️そういえば、製図道具取ってあったと思いだし、段ボールを開けました。めでたくコンパスがあり、持っていきました。母も懐かしくいい気分でした。佐野美紀------------------------------...
2021-11-02
ふるさと納税はしてますか?写真のトースターはふるさと納税でいただきました。兵庫県加西市の返礼品です。他にも、新潟県のお米、長野県のりんごジュース、福岡のいちご、山梨のワイン等々。ワクワク一杯です。佐野美紀--------------------------------------------------------------------------------------------------...
2021-10-29
先週のお稽古形式:並ぶ型花:雲竜柳、孔雀菊、鶏頭師範3級になり10月からいつもの稽古以外に研究会に参加するようになりました。上級者の方のを見る機会にもなり大変勉強になります。ただ、残念なことに若い方がほとんどいませんでした。私が習っている教室も20年以上やっているご年配の方ばかり。華道の未来が心配です。私が出きることあるかしらと考えています。佐野美紀------------------------...
2021-10-25
次男に子ども手帳を購入しました。お手伝いなどポイント貯めて、これまでにいくつかほしいものを手に入れた次男。子ども手帳でもポイント貯めてるワクワク姿が目に浮かびます。一方、長男にも数年前に購入したことがあります。が、ポイント貯めてというコツコツ型ではなかったらしく、あっという間に開かなくなりました。同じ兄弟でもそれぞれ違うんだなあと今なら思えます。当時は、長男に何度か再トライさせてました。母の思いば...
2021-10-21
種をまいて、目が出た。空気があり、水があり、適度な温度になったということ。新しいことを始めて結果が出るには、空気(何かの存在)、水(何かの供給)、適当な温度(何かの環境)の要素がいるってこと。コーチングでその要素をさがしませんか。佐野美紀---------------------------------------------------------------------------------...
2021-10-15
本日のお稽古です。流派: 小原流形式: 自由花: 晒し柳巻き蔓、ガーベラ、スターチス佐野美紀--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------佐野美紀のホームページはこち...
2021-10-06
写真の手の模写は、小2の次男が昨日描いたもの。先日、中1の長男が美術の授業で手の模写があると描いていたのがずっと気になっていたらしい。私が長男の三者面談だったため、一人でお留守番している間にせっせと描いていました。一人でお留守番出来ることも、一人で何かすることを見つけることも、そして絵の上達ぶりに成長を感じました。帰ってくるなり「ママー、見てー。」というところは可愛いままでした。佐野美紀-----...
2021-10-05
今回のコーチ探せるのお題は「コーチングを受ける準備」。コーチングは基本的にコーチとクライアントの1対1の対面。そして初対面であることが多い。こう書くとなんだか面接みたいで「うまく話せるかな」とか考えると、どきどきしちゃいますよね。いえいえ、大丈夫。コーチにうまく話そうなんて思わなくて大丈夫。そのままのあなたで大丈夫。そして、話したいことがきちんと決まってなくても大丈夫。それもコーチがきちんと引き出...
2021-10-05
先週のお稽古日は、ワクチンの副作用で行けませんでした。次の日にお花をもらいに行き、自分なりに我が家の床の間に生けました。なかなか良い感じ!と大満足です。この気持ちが私にとってとても大切で、この達成感のためにお花を続けているといっても過言でもないです。皆さんが達成感を感じるのはどんなときでしょうか?佐野美紀-----------------------------------------------...